施術者プロフィール

自己紹介をお願いします。

Re.Ra.Ku NEOの舘野智也(たてのともや)です。1990年4月生まれのB型、千葉県出身、あだ名は「トミー」です。

この業界でのキャリアはどのくらいですか?

約15年になります。

前職は何ですか?

Re.Ra.Kuの一員として、店舗セラピスト、店長、教育担当(技術講師)、子会社役員などを務めていました。

Re.Ra.Ku NEOを立ち上げた理由は何ですか?

長年、手技の世界を追求してきましたが「手で揉むことの限界」を感じる場面が多々ありました。その中でアスリートケア(ラクリス)と出会い、「これをセラピストの手に重ねれば新時代がやってくる」とワクワクしたことがきっかけです。

アスリートケア(ラクリス)とは何ですか?

両手間に電気を流すケア用品です。今までも電気を「置く」「貼る」というアプローチはありましたが、手にまとう・手技に上乗せする、というのは新しい概念で惹き込まれました。

通常の施術(揉みほぐし)とは何が違うんですか?

「手技+電気」を掛け合わせることで、手だけでは届かなかった部位まで刺激を加えることができます。また単調になりやすい電気ケアに手技の要素が加わることで、大きなリラクゼーション効果を引き出すことができるようになります。

続いてプライベートについても教えてください。ご家族は?

奥さんと猫との3人暮らしです。

趣味は何ですか?

体を動かすことが好きなので、ランニングや筋トレ、サウナが好きです。あとは生き物の飼育も好きです。自宅には90センチ水槽が2つあり(日本の淡水魚が特に好きです)、家庭菜園なんかもやっています。

ご自身の性格を分析してください

マイペースでこだわりが強い典型的なB型タイプだと思います。コツコツと積み上げていく継続力は自信があります。

今後のキャリアはどう描いていますか?

まずはこのNEO式ケアを広めていきたいです。これはお客様にも高い施術効果を発揮できますが、それ以上にセラピスト自身の体を守ることができます。より多くのセラピストにNEO式の魅力を知って欲しいです。

最後に一言、お願いします。

人生は一度きり、身体はひとつだけです。身体が整えば心も軽くなり、今よりもっと人生を楽しめるようになります。お身体のケアはぜひお任せください。

<キャリア>

☑︎順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ科学科(スポーツ医科学専攻)

☑︎株式会社メディロム(リラクゼーションサロン「Re.Ra.Ku」)入社

☑︎同研修施設「リラクカレッジ」第4代学院長、セラピスト教育事業責任者

☑︎日本セラピストスキル協会設立

☑︎合同会社TMYを設立、同時に「Re.Ra.Ku NEO(リラクネオ)」を開業

<保有資格>

☑︎日本ストレッチング協会:認定ストレッチインストラクター<JSA-CSI>

☑︎全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー(CPT)&認定SCスペシャリスト(CSCS)

☑︎リラクゼーションセラピスト検定認定試験官

☑︎中高保健体育教員免許

<発信媒体>

「カラダ研究所(YouTube)」セラピスト・トレーナー向けの学習コンテンツ

「ストレッチのチカラ(ブログ)」ストレッチ好きに贈る、役立つ身体の豆知識ブログ

「筋肉のハナシ(まとめサイト)」筋肉専用の勉強サイト

「トップセラピスト養成講座(note)」セラピストとして活躍するための必須ノウハウ集

「セラピストサロン(note)」セラピストとしての日常の気づき&学び